the sight of doboku
主に明治~昭和初期の土木建築物を紹介しています
2025年8月19日
古河鉱業 好間発電所
›
古河好間炭鉱の火力発電所 発電所としては1974年に廃止され、現在は古河電子の施設となっているようです。 送電線が出ていたであろう穴がたくさん開いてます。 場所は こちら
古河好間炭礦 専用鉄道橋梁
›
好間炭鉱と綴駅を結ぶ専用鉄道の橋梁 鉄道は1972年に廃止されて、廃橋状態です。 上流側から レールも枕木も残り、廃橋としてはイイ状態(笑) レンガ&石で造られた橋脚が堅牢そうですが、根本が洗堀で削れており、そのうち倒れるかも… 場所は こちら
2024年8月1日
SONY HDR-CX180 グリップベルト交換
›
久々のカメラネタ ハンディカムのグリップベルトが劣化して、ポロポロと剥げ落ちてくるので交換します 用意した部品 HDR-TD20Vのものですが、同じものでした。 ヨドバシカメラで購入 赤丸の部分のネジを外します バッテリーを外してネジを外します 電源&AVケーブルコネクタ部のネジ...
川前発電所 取水堰・水管橋
›
夏井川にある川前発電所の施設。 水管橋は土木遺産に選ばれ、なぜかこちらは選ばれず。 それはともかくなかなか重厚で見ごたえのある物件です。 特徴的な2連アーチの水門 堰堤部分も重ねた歳月を感じます。 場所は こちら 堰堤から少し下った所に架かる水管橋。 石積みの高い橋脚...
2024年4月7日
旧三井文庫第二書庫
›
三井家の資料を管理する三井文庫の書庫として建設されたものです。 戦後は国文学研究資料館の書庫として使われていましたが、2008年に移転し現在は使われていないようです。 11/3に公開されるとの事でしたので、ようやくの訪問です。 裏側より 倉庫なのでどの面も同じような感じです。 ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示