the sight of doboku
主に明治~昭和初期の土木建築物を紹介しています
2012年4月25日
八百津の無名橋
›
岐阜県の八百津町にある無名橋です。 凝ったデザインの親柱が目に入り急停車。地元の方の視線は気になりますが観察開始です。 まずは親柱。上に乗っかった丸い蓋みたいな物が、今にも落ちそうな危うい状況。 残念ながら銘板は失われていて橋の名前は不明です。 欄干には○に十字っぽ...
2012年4月23日
上灘隧道
›
愛媛県の上灘隧道です。 国道から見えた時はギョっとした物件。普段見ている隧道とはひと味違った雰囲気です。 中に入るともう一つ坑門が。こちらが本来の坑門で、四角いのは後年に延伸されたものなのでしょう。 反対側。これがこの隧道の本当の姿と思われます。非常にシンプ...
2012年4月18日
二級ダム
›
広島県の二級ダムです。 スペック上では小さいダムですが、下流から至近距離で見上げると大迫力です。 足下は岩やらコンクリの瓦礫?やらが大量に散乱しています。 大水の時は凄まじい事になるのでしょう。 上の写真の位置から戻ると吊り橋が架けてあります。名前は「甌穴橋...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示